豊楽園の日々
藤稔の摘粒・袋かけ新着!!

大粒・種無しの藤稔というぶどうの摘粒と袋かけをしました。ハサミを使って1房ずつ、芸術品のように粒を間引きます。 手間はかかりますが、甘くて美味しいぶどうのためにがんばりました!甘~く育ちますように♪

続きを読む
お知らせ
2025年秋 くだもの狩り予約開始!!新着!!

2025年秋も、豊楽園ではくだもの狩りをおこないます!ご自身で収穫した、新鮮なくだものをぜひお腹いっぱい食べてください♪とれたてはみずみずしくて美味しいですよ! 予約受付を開始しました。当サイトの「くだもの狩りご予約」の […]

続きを読む
豊楽園の日々
幸水梨の袋かけ新着!!

幸水梨の袋かけをしました。ピンポン玉サイズまで大きくなっています♪それにしても今日は暑かった!!

続きを読む
豊楽園の日々
獣害

ぶどう苗をまた鹿かカモシカに食われた。外周をネットで囲ってるから大丈夫と思ってたら、どこかの小さな隙間から入り込んできたらしい。これで収穫がまた一年遅れるなあ…。無事なものを含めて、小さな苗に全部、今更だけどネットを囲っ […]

続きを読む
豊楽園の日々
りんごの本摘果・袋かけ

りんご「さんさ」「王林」「陽光」の袋かけをしています。 さんさはお肌がデリケートなので、毎年袋かけ。陽光もデリケートなので今年から袋かけすることにしました。 王林は立派な実ができるのに、収穫前に落果するものが多く…もしか […]

続きを読む
豊楽園の日々
藤稔の房づくり

とっても甘い、藤稔(ふじみのり)ぶどうの房づくり。 蕾はたくさんありますが、実際に実を着けさせるのは下部のほんの3~4センチだけです。ここが肥大して、よく見るぶどうの形になりますよ~。(上部に残しているのは、このあとの作 […]

続きを読む
豊楽園の日々
ナイアガラぶどうの誘引スタート!

ナイアガラ・レッドナイアぶどうの誘引作業が始まりました。開花も始まってます。 伸びた新梢をテープナーという大型ホッチキスみたいな道具で棚付けします。ついでに巻きひげ(病気のもとになったり房を変形させたりする)を切ったり、 […]

続きを読む
豊楽園の日々
新高梨の小袋かけ、藤稔の誘引

あっという間に5月が終わりに近づいてきました。とても暑くなったかと思えば、強風と豪雨で寒くなったりと、なんだか極端な気候に振り回されています。 今年も岐阜県内にカメムシ注意報が発令され、戦々恐々としています。昨年はカメム […]

続きを読む
豊楽園の日々
20年後の新品種!?

昨秋、商品にならない傷んだりんごや梨を堆肥にしたのですが、なんとそこからたくさん芽が出てきました。 せっかくなので、ポットに移して育ててみます。面白そう!すでにこの段階で、葉の色が赤みがかっていたり青一色だったりと、違い […]

続きを読む
豊楽園の日々
りんごの摘花

ふじりんごが満開に近づいてきました! 梨の摘花がひと通り終わったので、りんごの摘花に集中しています。去年伸びた枝についた花を落とし、枝の伸長を促す作業です。もったいない気もしますが、落とした場所には来年、美味しい実がつき […]

続きを読む